夏休み、仲間に差をつける音を作る!
さあ、夏休みって、とっくに!の人もいるかもしれませんが、大人の人は来週3~7日間ぐらいが夏休みの集中期間じゃないでしょうか? この期間に気になるライバルに差をつけるのはいかが? ①口の周りの筋肉を鍛える。 鍛えるって聞…
No Sax , No Life
さあ、夏休みって、とっくに!の人もいるかもしれませんが、大人の人は来週3~7日間ぐらいが夏休みの集中期間じゃないでしょうか? この期間に気になるライバルに差をつけるのはいかが? ①口の周りの筋肉を鍛える。 鍛えるって聞…
お勧めCD:モダン・アート 「タコ氏は白いのと黒いのとどっちが好きなの?」 と聞かれることがあります。 別に白人だから・黒人だからという聴き方はしません。 「ジャズは黒くねーとダメだ!」 というひともいますが、僕はそこま…
度々掲示板でもお勧めしているのですが、初心者の方でブランドにはこだわらないがしっかりした楽器をお探しの方に、僕は下倉楽器のマルカートをお勧めしています。 台湾で製造されてはいるものの、技術は日本の下倉楽器の熱意が反映され…
リードであります。 僕は10年くらい、リコロイヤルの#31/2をつかってたのですが、たまにバンドレンのトラディショナルタイプ(青箱#31/2)も使います。気まぐれで。 こちらは、ジム・スナイデロのクリニックに行ったとき、…
エアー・キープの練習 さあ、サックスはデカ腹がよろしい、という話。 ジャズ・サックスで説得力ある音を出すためには、体型ももっと不細工になる必要がある? さて、これ息の吐き方です。 フィル・ウッズがクリニックで最初に注意し…
お勧めCD:ソニー・スティット+1 「私のソロネタはほとんどここですアルバム」教えちゃいます。 でも買わないでね、ネタバレだから。3年前どっかで吹いたThis Is Always は、ほぼこのテイクのパクりでした。 だっ…
今日は目の周りの筋肉トレーニングです。 そんなことサックスで役に立つのかな? 役に立ったので、ご案内しておりますんですよ。 さあここでイメージしてください。 あなたは電車に乗っています。 トンネルの中です。 なが~いトン…
オムニブックは音源を伴ってはじめて意味を成します。 クリニック常連のjetswingさんは一通りさらってからはじめてCDを買ったそうです。 僕はこの本の使い方はパーカーのCDを徹底的に聴き込みながら、音色、アーティキュレ…
最近のコメント