応急処置?実はサックスサウンド改善法!?

ときどき、ネックコルクの緩いまま、
あまり気にせず吹いている、という人がおられます。

しかしこれ、息をかなり損しています。

普段のチューニングの差し込み位置まで、
スルスルっと入ってしまうようだとネックコルクの巻き直し時かもしれません。

応急処置としてはリペアマンさんの所へ行って、
バーナー(ガストーチ)でコルクを膨らましてもらってください。

リペアマンさんのところに駆け付けられない時は、
このように紙を巻きます。

oukyu.jpg

紙はメモ用紙のような薄いものがいいでしょう。

マウスピースがしっかりネックと一体化した感じになると、
楽器がより振動するのが分かります。

テナー奏者で水道管修理用のテープをいつも巻いているある方は

「このほうがコルクだけよりイイよ!」
と言っておいででした。

ちっとゆるいけど、、、と放置しているあなた、
簡単なサウンド改善法、お試しください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US

岡野 秀明
『まるごとサックスの本』(青弓社刊)著者、サックス初心者様専門コーチ、都下ライブハウスなどでJAZZLive出演やセッションに出没。 中央線沿線在住。休日はウォーキング、昭和好き、ビール好き、焼き鳥好き、食堂好き。趣味は商店街浴。サックス始めたい人のお力になります、お気軽にお声掛けください!