ネジの話 2.0
2.0ってなんだよ。 前回の投稿が10年前でしたよ。 つうことは10年間はネジの話から遠ざかっておりましたとさ、ということです。 今回学生時代の友人の勧めがきっかけで「重い」腰を上げたわけです、イテテって。 10年前の話…
No Sax , No Life
2.0ってなんだよ。 前回の投稿が10年前でしたよ。 つうことは10年間はネジの話から遠ざかっておりましたとさ、ということです。 今回学生時代の友人の勧めがきっかけで「重い」腰を上げたわけです、イテテって。 10年前の話…
残残残暑お見舞い申し上げます。 いや、今日も暑かったですね。 しかし来週にはきっと涼しい風が吹くことでしょう、と期待しつつ久々にお客様を前にしての演奏を再開いたします。 このハコ<武蔵中原LIFE>ではお馴染みとなりまし…
さて、暫くぶりの月刊スタンダードで、もはや月刊ではございませんが、季刊とするのも乱暴な気がしますので、引き続き宜しくお願いいたします。 柔和なトーンで柔和なバラッドを紡ぐのが素敵なポール・デスモンドの演奏で有名な「エミリ…
サックス90日講座もリリース13年目を迎えました。誠に有難うございます。 この度のコロナ禍でグループやバンドでの練習が叶わなくなった皆様、こうした機会にこそ自己練習でございますよ。 さてこのサックス自習。テキスト的にはサ…
不穏なウィルスが世の中に蔓延している状況でございますが、世界の人々に一日も早く微笑める日々が戻りますよう今月はこの曲であります。 「君、微笑めば。」 これ素晴らしい和訳だと思われませんか? 君、といきなりの体言止めしてい…
令和5年、コロナ禍終わったのか?物価高に電気代高?など厳しい社会状況ですが、 こんなときこそ憧れのサックス、思い切って始めちゃいましょう! サックス教室 | 国立&立川 中高年 シニア リタイア レッスン コロナ 感染対…
賀正でございます。 皆さまが今年もサックスライフをお楽しみいただけますように! なるべく有益な?情報を共有致すため、微力ながら老体に鞭打って更新をして参りたいと思います。 さて、月刊スタンダード(と言いながら月刊が遵守で…
ジングッベー、ジングッベー 今年もやってまいりますクリスマス。 毎年言っておりますが柄ではございませんけれども、時節柄、 この時期にやるお披露目はクリスマスですます。 お日にちは今週土曜日、ハコはおなじみコーヒースポット…
サックス教室国立、今年2019年の祝勝会は11名様のご参加を頂きました。 どんな曲やったの?と聞かれることがありますので、ご紹介いたしますね。 The Girl From Ipanema Sweet Memories …
この曲を吹きたいとサックスを始める方がじつは少なくありません。 ゲッツ/ジルベルトは一家に一枚的なレコードですが、 この1曲めに配された曲がこの「イパネマの娘」であります。 この録音が、ただものでない。 スタン・ゲッツの…
最近のコメント