第5回「祝勝会」Serie1開催します!
いよいよ来週土曜日、吉祥寺MJSmileさんを貸し切りまして、サックス吹きなサイト第5回祝勝会開催でございます。Serie1といたしましたのは、昨年の第4回に出場されなかった方々の発表の場ということで。秋にSerie2を…
No Sax , No Life
いよいよ来週土曜日、吉祥寺MJSmileさんを貸し切りまして、サックス吹きなサイト第5回祝勝会開催でございます。Serie1といたしましたのは、昨年の第4回に出場されなかった方々の発表の場ということで。秋にSerie2を…
とおっしゃる生徒さんがおられます。 なんとご観覧に本場N.Y.にまで足を運ばれたとか!なるほどYoutubeを見てみますと数百万の再生回数が。ワタクシの藻掻いているジャズのフィールドが盛り上がらないわけでございます。愚痴…
新規にレッスンを始められた生徒さんなんですが、ソプラノの高音にお悩みでした。 『出にくい』と。 ソプラノはたしかに高音のアタリが難しいので、息の通り道を見つけてあげるまでは結構苦労はすると思います。でもこの方アルトを先に…
賀正であります。 昨年もコロナ禍で自粛気味の露出でございましたが、河口湖ジャズは5回目の出場、そして2年ぶりの祝勝会(第4回)を実施することが出来ました。 どのお店も席数を限っての営業を続けておいでなので、ギャラリーさん…
さて、暫くぶりの月刊スタンダードで、もはや月刊ではございませんが、季刊とするのも乱暴な気がしますので、引き続き宜しくお願いいたします。 柔和なトーンで柔和なバラッドを紡ぐのが素敵なポール・デスモンドの演奏で有名な「エミリ…
サックス90日講座もリリース13年目を迎えました。誠に有難うございます。 この度のコロナ禍でグループやバンドでの練習が叶わなくなった皆様、こうした機会にこそ自己練習でございますよ。 さてこのサックス自習。テキスト的にはサ…
令和4年、コロナ禍、オミクロン株怪しき状況ですが、 こんなときこそ憧れのサックス、ぜひ始めちゃいましょう! サックス教室 | 国立&立川 中高年 シニア リタイア レッスン コロナ 感染対策 平成年間より人気企画でありま…
賀正でございます。 皆さまが今年もサックスライフをお楽しみいただけますように! なるべく有益な?情報を共有致すため、微力ながら老体に鞭打って更新をして参りたいと思います。 さて、月刊スタンダード(と言いながら月刊が遵守で…
サックス教室国立、今年2019年の祝勝会は11名様のご参加を頂きました。 どんな曲やったの?と聞かれることがありますので、ご紹介いたしますね。 The Girl From Ipanema Sweet Memories …
この曲を吹きたいとサックスを始める方がじつは少なくありません。 ゲッツ/ジルベルトは一家に一枚的なレコードですが、 この1曲めに配された曲がこの「イパネマの娘」であります。 この録音が、ただものでない。 スタン・ゲッツの…
最近のコメント