第7回祝勝会 開催しました。@吉祥寺MjSmile
今回春の祝勝会では生徒さんのご事情(お仕事やお身体の故障)などでご欠席が少なくなかったものの、新たな発見もあって無事に実施することができました。 例によりまして、ご披露メニューを。 ・「悲愴」第2楽章 (from Bee…
No Sax , No Life
今回春の祝勝会では生徒さんのご事情(お仕事やお身体の故障)などでご欠席が少なくなかったものの、新たな発見もあって無事に実施することができました。 例によりまして、ご披露メニューを。 ・「悲愴」第2楽章 (from Bee…
去る11/19吉祥寺M.J.Smileさんにて第6回祝勝会(発表会)を実施致しました。写真はグランドフィーナーレ後にママさんに撮ってもらったもの。いつもありがとうございます! 例によりまして今回のセットリストを。 I&#…
とおっしゃる生徒さんがおられます。 なんとご観覧に本場N.Y.にまで足を運ばれたとか!なるほどYoutubeを見てみますと数百万の再生回数が。ワタクシの藻掻いているジャズのフィールドが盛り上がらないわけでございます。愚痴…
賀正であります。 昨年もコロナ禍で自粛気味の露出でございましたが、河口湖ジャズは5回目の出場、そして2年ぶりの祝勝会(第4回)を実施することが出来ました。 どのお店も席数を限っての営業を続けておいでなので、ギャラリーさん…
さあ1年の計であります。 ステイ・ホーム!もいつまで続くかわかりません。 楽器をやってる皆様はこの苦難というか試練というか、「禍」を敢えてチャンスと言い換えてしまうのは如何でしょう。 不謹慎? いえ、そうではないのですよ…
おめでとう、という気分になれない方々も少なくない年明けとなっておりますが、少しでも前向きに歩んで参ろうと決意致す2021年元旦であります。 去年の露出といいますか、ライブは圧倒的に少なくございましたが、縮小しての河口湖ジ…
2.0ってなんだよ。 前回の投稿が10年前でしたよ。 つうことは10年間はネジの話から遠ざかっておりましたとさ、ということです。 今回学生時代の友人の勧めがきっかけで「重い」腰を上げたわけです、イテテって。 10年前の話…
サックス90日講座もリリース13年目を迎えました。誠に有難うございます。 この度のコロナ禍でグループやバンドでの練習が叶わなくなった皆様、こうした機会にこそ自己練習でございますよ。 さてこのサックス自習。テキスト的にはサ…
令和5年、コロナ禍終わったのか?物価高に電気代高?など厳しい社会状況ですが、 こんなときこそ憧れのサックス、思い切って始めちゃいましょう! サックス教室 | 国立&立川 中高年 シニア リタイア レッスン コロナ 感染対…
ジャズメンはある曲(すでにスタンダードとなった)のコード進行を借りて、そこにオリジナルメロディを乗せ自分の楽曲としてリリースすることがあります。ハヤシもあるでよ、的な?ちがうか。 もちろんジャズに限らず、J-POPだって…
最近のコメント