ミュージカルナンバーを吹きたい!~月刊スタンダードvol.12
とおっしゃる生徒さんがおられます。 なんとご観覧に本場N.Y.にまで足を運ばれたとか!なるほどYoutubeを見てみますと数百万の再生回数が。ワタクシの藻掻いているジャズのフィールドが盛り上がらないわけでございます。愚痴…
No Sax , No Life
とおっしゃる生徒さんがおられます。 なんとご観覧に本場N.Y.にまで足を運ばれたとか!なるほどYoutubeを見てみますと数百万の再生回数が。ワタクシの藻掻いているジャズのフィールドが盛り上がらないわけでございます。愚痴…
さあ1年の計であります。 ステイ・ホーム!もいつまで続くかわかりません。 楽器をやってる皆様はこの苦難というか試練というか、「禍」を敢えてチャンスと言い換えてしまうのは如何でしょう。 不謹慎? いえ、そうではないのですよ…
さて、暫くぶりの月刊スタンダードで、もはや月刊ではございませんが、季刊とするのも乱暴な気がしますので、引き続き宜しくお願いいたします。 柔和なトーンで柔和なバラッドを紡ぐのが素敵なポール・デスモンドの演奏で有名な「エミリ…
さて、巣篭もりであります。 ワタクシ、自宅ではサックスをフルトーンで吹くのは無理なので、笛の練習が主になります。 フルートは運指がサックスに近いので持ち替え(ダブラー)として備えるともう一つの武器になりますね。 音を出す…
不穏なウィルスが世の中に蔓延している状況でございますが、世界の人々に一日も早く微笑める日々が戻りますよう今月はこの曲であります。 「君、微笑めば。」 これ素晴らしい和訳だと思われませんか? 君、といきなりの体言止めしてい…
賀正でございます。 皆さまが今年もサックスライフをお楽しみいただけますように! なるべく有益な?情報を共有致すため、微力ながら老体に鞭打って更新をして参りたいと思います。 さて、月刊スタンダード(と言いながら月刊が遵守で…
ジャズメンはある曲(すでにスタンダードとなった)のコード進行を借りて、そこにオリジナルメロディを乗せ自分の楽曲としてリリースすることがあります。ハヤシもあるでよ、的な?ちがうか。 もちろんジャズに限らず、J-POPだって…
この曲を吹きたいとサックスを始める方がじつは少なくありません。 ゲッツ/ジルベルトは一家に一枚的なレコードですが、 この1曲めに配された曲がこの「イパネマの娘」であります。 この録音が、ただものでない。 スタン・ゲッツの…
夏が終わるようで終わりません。 涼しくなるようで、また猛暑の天気予報が恨めしい。 大変な雨に見舞われておいでの地域もあり、心配されます。 さて、暖かくなるときは三寒四温などと申しますが、涼しくなるときはなんと言うかな? …
1988年『 Bird 』という映画が公開されました。言うまでもなくアルトサックスの神、チャーリー(ヤードバード)パーカーのことでありますが、 クリント・イーストウッドの監督で主演はフォレスト・ウィテカー(この作品でカン…
最近のコメント